跳转到内容

野田尚史

维基百科,自由的百科全书

野田尚史(日语假名:のだ ひさし,1956-日本人,日语学者。日本大学文理学部教授。


出生于日本金泽市[1] 。 1979年毕业于大阪外国语大学西班牙语学科,1981年在大阪外国语大学大学读完日本语学专业硕士课程,同年从大阪大学日本学专业博士课程退学。1999年在筑波大学取得博士学位(语言学)。论文的题目是《从句子结构和功能的角度看日语主题》。语言学博士。1981年任职大阪外国语大学助手,1985年任职筑波大学讲师,1991年任职大阪府立大学讲师,后升任副教授,教授。2012年任职日本国立国语研究所教授,2021年任职日本大学文理学部教授。[2]

著作[编辑]

  • ‘はとが’日本语文法セルフ・マスターシリーズ くろしお出版 1985
  • ‘はじめての人の日本语文法’くろしお出版 はじめての人シリーズ 1991
  • ‘“は”と“が”’くろしお出版 新日本语文法选书 1996
  • ‘なぜ伝わらない、その日本语’もっと知りたい!日本语 岩波书店 2005

论文[编辑]

参考文献[编辑]

  1. ^ ‘なぜ伝わらない、その日本语’著者绍介
  2. ^ 存档副本. [2022-06-19]. (原始内容存档于2021-04-18).