跳至內容

用戶:AddisWang/北海道道661號士幌然別湖線

維基百科,自由的百科全書

北海道道661號標識

北海道道661號士幌然別湖線
士幌高原道路
道路資訊
道路總長Formatting error: invalid input when rounding公里(0英里)
啟用時間1969年
主要連接道路
起點北海道河東郡士幌町中音更
國道274號
北海道道85號鹿追糠平線
終點北海道河東郡鹿追町北瓜幕
公路系統
一般道道

北海道道661號士幌然別湖線(ほっかいどうどう661ごう しほろしかりべつこせん)は、北海道十勝綜合振興局管內の河東郡新得町鹿追町上士幌町を経由して結ぶ一般道道である。

士幌高原道路(しほろこうげんどうろ)とも呼ばれ、自然環境保護による建設の是非を長期に渡って議論した結果、北海道知事の判斷により上士幌町上音更〜終點間は建設が中止されている(後述)。

道路概況[編輯]

  • 起點:北海道河東郡士幌町中音更
  • 終點:北海道河東郡鹿追町北瓜幕(然別湖
  • 總距離:21.6 千米(內、建設中止區間2.6千米)

經過的自治體[編輯]

  • 十勝綜合振興局
    • 河東郡士幌町
    • 同郡上士幌町
    • 同郡鹿追町

主要連接道路[編輯]

歷史[編輯]

  • 1969年6月18日 - 路線認定(北海道告示第1249號)。
  • 1973年 - 未着工區間の建設中斷。
  • 1997年7月15日 - 事業再評価の対象となる。
  • 1999年3月17日 - 未着工區間の建設中止を決定。

事業再評価による建設中止[編輯]

當道は士幌町が町道として整備する予定だったものを北海道道認定したものである。當初より自然環境保護団體などから建設反対の聲が大きく、自然環境調査では希少生物であるエゾナキウサギなどが確認され、生態系を壊す恐れがあることからトンネルで抜けるルート案に変更するなどされたが、北海道が行った事業再評価(時のアセスメント)で、國立公園第1種特別地域であり自然環境保全を求められていること、國道274號・北海道道85號ルートが確保されており費用対効果が低いことなどを総合的に勘案し、當時の知事である堀達也が建設中止を表明した。

參見[編輯]